思い描いたウエディングを叶える!広島の結婚情報
広テレ!ブライダル情報センターのはっぴっぴブログ
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんにちは
パルコ店からの更新です
広テレパルコ店のあるパルコ本館B1には、昨日SUZU cafeがOPENしました
更に賑やかなフロアになりましたよ~
みなさまぜひお立ち寄りくださいね
さて、
結婚式にかかせないセレモニーといえば指輪の交換
今日は、二人の誓いを交わす大切な場面で活躍するアイテム、
リングピローについてご紹介します
そもそもリングピローとは

結婚式の際に結婚指輪を乗せて運ぶための小さなクッションのことです
ピロー=枕という名前の通り枕型クッションが主流ですが、
最近はジュエリーボックスやアイアンワイヤー、プリザーブドフラワーを使用したものなど色々な形がありますね
起源は古代エジプト

古代エジプトでは結婚式が行われている間、宝石をピローの上にのせて飾り、
召使などが王族に渡す際も直接手で渡さず、ピローにのせて渡していたそう
この風習が、その後ヨーロッパで結婚指輪を交換することが一般的になった時にも引き継がれ、指輪をピローで運ぶことが習慣化されたんだそうです
リボンや紐で指輪を結ぶタイプが多いのは何故

古代ヨーロッパでは、リボンや縄で自分たちを一つに結ぶことが「約束」を意味し、その事で結婚を表現していたことから、リングピローについている紐には「二人の愛の誓い、愛を約束する」という意味が込められているそうです

素敵な言い伝え

リングピローを生まれてきた赤ちゃんの最初の枕にすると、健やかに幸せに成長するというもの
実はこの言い伝えは日本独自のものという話もあり、起源は定かではないのですが・・・
「結婚式という幸せな日に使ったアイテムを生まれてきた赤ちゃんのために使って幸せを繋いでいきたい」そんな願いから生まれ、実践されてきたお話かもしれませんね
幸せのリレー

「サムシングフォー」という結婚する時に身に着けると良いと言われている4つのもののひとつに
「サムシングボロウ」=「誰かから借りたもの」があります
リングピローは貸し借りしやすいものの代表
先輩カップルの幸せをたっぷり吸い込んだリングピローを借りて結婚式
こんな形の幸せのリレーも素敵ですね

成り立ちや言い伝えを知るとより大切なアイテムに思えますよね
ぜひ、みなさまも素敵なリングピローをセレクトしてくださいね

パルコ店からの更新です

広テレパルコ店のあるパルコ本館B1には、昨日SUZU cafeがOPENしました

更に賑やかなフロアになりましたよ~

みなさまぜひお立ち寄りくださいね

さて、
結婚式にかかせないセレモニーといえば指輪の交換

今日は、二人の誓いを交わす大切な場面で活躍するアイテム、
リングピローについてご紹介します




結婚式の際に結婚指輪を乗せて運ぶための小さなクッションのことです

ピロー=枕という名前の通り枕型クッションが主流ですが、
最近はジュエリーボックスやアイアンワイヤー、プリザーブドフラワーを使用したものなど色々な形がありますね




古代エジプトでは結婚式が行われている間、宝石をピローの上にのせて飾り、
召使などが王族に渡す際も直接手で渡さず、ピローにのせて渡していたそう

この風習が、その後ヨーロッパで結婚指輪を交換することが一般的になった時にも引き継がれ、指輪をピローで運ぶことが習慣化されたんだそうです




古代ヨーロッパでは、リボンや縄で自分たちを一つに結ぶことが「約束」を意味し、その事で結婚を表現していたことから、リングピローについている紐には「二人の愛の誓い、愛を約束する」という意味が込められているそうです





リングピローを生まれてきた赤ちゃんの最初の枕にすると、健やかに幸せに成長するというもの

実はこの言い伝えは日本独自のものという話もあり、起源は定かではないのですが・・・

「結婚式という幸せな日に使ったアイテムを生まれてきた赤ちゃんのために使って幸せを繋いでいきたい」そんな願いから生まれ、実践されてきたお話かもしれませんね




「サムシングフォー」という結婚する時に身に着けると良いと言われている4つのもののひとつに
「サムシングボロウ」=「誰かから借りたもの」があります

リングピローは貸し借りしやすいものの代表

先輩カップルの幸せをたっぷり吸い込んだリングピローを借りて結婚式

こんな形の幸せのリレーも素敵ですね


成り立ちや言い伝えを知るとより大切なアイテムに思えますよね

ぜひ、みなさまも素敵なリングピローをセレクトしてくださいね

スポンサーサイト
| Home |